海外で学ぶ子供の日本語教育

日米教育お役立ち情報

~ アプローチの方法を変える ~

Q: 子供は現在、現地校の4年生なのですが最近、補習校へ通うのをとても嫌がるようになりました。私達は永住する予定ですが、親としては日本語も育ててやりたいと考えています。しかしながら現地校の方も宿題が多くなり、補習校の勉強まで手が廻らないのが現状です。どのようにしたら宜しいのでしょうか。

A: アメリカ生まれのお子さん、あるいは幼児期から海外で育っているお子さんの中で、日本語の勉強を嫌がるケースが多いですね。それは一つの言語が確立されていないこと、学習習慣がついていない子供たちに表れています。子供だけの問題ではなく、日本語教育に対する指導方法の見直しが必要ではないかとも考えています。
相談者のお子さんのように、4年生ぐらいになると現地校も難しくなり、宿題やプロジェクトもたくさん抱えるようになります。このあたりから補習校で勉強することに大きな負担を感じ、日本語の学習をやめたいと言い出します。負担を感じるだけでなく、現地校との授業方法のギャップに嫌気が差してくる子供もいます。
このとき、親子が正面から向き合い、充分に話し合いをして下さい。そこで大切なのは、親が決して引き下がらないことです。二言語環境にいる場合、コツコツ勉強することが苦手な子供は挫折してしまうのですが、簡単にやめたいという理由を呑んでしまわないようにしましょう。
先ず、なぜ日本語を学ばなければならないのか、という目的を持たせてあげてください。人間は目的があると頑張れるものなのです。そして親が子供の日本語力をどこまで求めるかということになります。会話だけでよいのか、読み書きもできるようにしたいのか、ゴールを決めてお子さんに伝えることも大切ですね。「日本へ帰ってから、学校の授業についていけるように・・・」という理由は、お子さんへプレッシャーを与えているだけになりますので、あまり感心できません。
なぜ日本語を学ぶのかを考えてみましょう。

*日本語を育てることにより『日本人』を形成します。日本人としてのアイデンティティを確立させることが大切です。この点を曖昧にすると、根無し草にしてしまう可能性があります。

*「第二言語」は母国力を越えないと言われています。母国語を育てることにより、第二言語も育つという相乗効果が報告されています。日本語できちんと会話ができ、文章が書ける子供
は英語でもできます。日本の学校で成績の良かった子供は、現地校でも良い成績が取れていますね。日本語力のある子供は、英語の習得も早いということです。
以上の2点を“親の言葉”でお子さんに伝えてあげて下さい。そしてご両親が協力できるところは手伝って、日本語の学習ができる時間を作りましょう。もう一つ、日本語の教育方法を変えることも検討される必要があるかも知れません。
英語で学んでいる子供たちには、日本の学校で実施されている国語教育だけではなく、日本語教育も必要でしょう。補習校によっては、習熟度別、短期と長期滞在者を分ける等の対策を講じているようですが、子供の教育に短期も長期もありません。いかに効率よく日本語教育を受けられるかが最大の問題なのです。
母国語が「日本語」で、現地校で学んでいる子供たちが、日本語教育を受けるにはそれなりのテキストとカリキュラムが必要であることは言うまでもありません。まだ開発されていない現在、各ご家庭でお子さんに合った指導方法を見つけられることです。