INFORMATION

JERCからのお知らせ

教育相談Q&A

【教育相談Q&A】子どもの世界を広げる読書 ~ 学習に必要な抽象言語を習得 ~

子どもの世界を広げる読書 ~ 学習に必要な抽象言語を習得 ~ 今や IT の世界で育つ子ども達、活字の中に浸る世界からどんどん遠ざかっています。本というと学校の テキストを開くくらい、多くの子ども達が読書を楽しまなくなってしまいました。一日に 15 分でも リーディング・タイムをつくり、本に興味を持てる環境...

教育相談Q&A

『ものの考え方』を学ぶアメリカの教育~Critical Thinking ~

アメリカの教育方法で特徴的なのは、子ども達にものの考え方をプロセスで教えていく「CriticalThinking」を取り入れた教育です。キンダーガーテン(5歳)から高校まで、教師は教科を指導する中で、必ず生徒に質問をしながら進めます。ただ知識を与えるだけの教育ではなく、自分の考えや意見を持ちそして発言できる...

お知らせ

【動画】JERC 岩永さんに聞く、コロナでの家庭教育

Kempo TV 「オンライン授業が行われている中、家庭での教育のあり方についてJERC(日米教育サポートセンター)代表の岩永 留美さんに聞いた。 いまこそ、夫婦が一団となって子供さんの現地授業のサポートを行う良いタイミングだ、という。 また日本語の補習についても比較的時間があるので、忘れないこと。」

いじめ

海外子女教育財団の月刊誌に掲載~イジメられたときどうするの?

聞いてみよう! 子どもの教育 Q: 子どもはアメリカの現地校に通っていますが、イジメにあっているようです。 どうしたらいいのでしょうか。 日本では大きな社会問題となっている子どもによるイジメ。多民族国家アメリカの学校でも例に漏れずイジメ問題は起きています。様々な国の子ども達が学校に在籍していることで、民族間...

教育相談Q&A

今、子どもに何が必要か! その②

子どもが学校教育を受けていく過程において、その学年で習得しておかなければならないことがあります。 今回は小学校時代には何が必要なのかについてまとめてみました。 <小学校時代> 将来、中学、高校へと進学するにあたり、基礎学力を習得する小学生時代の学習がたいへん重要になります。“小学校の成績は親の成績” と云わ...

お役立ち情報

今、子どもに何が必要か! その①

子どもが成長する過程で、年齢なり学年で学んでおくべきこと、習得しておかなければならな いことがあります。それを的確に判断し選択するのが親の仕事なのですが、親業も経験が浅いと 時すでにおそし・・・ということになりかねません。子どもが生まれてからひとり立ちするまで、 その時期に何が必要なことなのかを捉え与えてい...

お役立ち情報

全日制日本人学校・西大和学園カリフォルニア校

全日制日本人学校 西大和学園カリフォルニア校 1993 年、ロサンゼルスの日本人コミュニティに役立てたいとして、全日制日本人学校を設立。 文部科学省認定校 幼稚園から中学 3 年生までの生徒が学んでいる。日本からの派遣教師が、豊富な経験と情報を基に指導し、英語教育はアメリカ人教師により生きた英語を学ぶ授業を...

教育相談Q&A

家庭での教育 その在り方 2

前回、家庭教育の大切さについて書きましたが、今回は学校が休校中の現在、家庭内で、どのように勉強をさせればよいかについて述べたいと思います。 学校が実施しているオンライン授業も30分程度、或いは行っていない教師もいるということで、数か月にも及ぶと子どもの学力低下が危ぶまれます。家庭でできることを考えてみましょ...

教育相談Q&A

家庭での教育 その在り方

世界に拡散された新型コロナウィルスの対策として、学校も休校となり、まだ継続されている地域 が多いかと思います。それにより家庭での学習が求められることになり、保護者の皆さんも対応に 追われていることでしょう。各家庭ではお子さんとの過ごし方を工夫されていることと思いますが、 今一度、家庭教育とは何かを考えてみた...

お知らせ

JERC日米教育サポートセンターの主な活動内容とは?

JERC 日米教育サポートセンターは、1995 年カリフォルニア州トーランス市に設立されました。異文化理解教育を促進し相互理解を深めるため、地域社会と日本人コミュニティを結び、そして主にアメリカ在住日本人子女と保護者に対する教育のサポートを中心に、積極的な活動を続けております。 教育オリエンテーション、セミ...