COLUMN

日刊サン「教育コラム」

教育相談Q&A

小学校までの成績は親の成績

「子どもが、なかなか勉強しなくて困っているのですが・・・」、「学校の成績が芳しくないのでどう したらよいのでしょうか・・・」という相談が保護者の方から寄せられることがあります。自分から机 に向かう子どもは稀で、小学校までは、家庭で親が子どもと共に学ぶ姿勢を見せることが重要です。 導き方一つで子どもは学ぶ習慣...

教育相談Q&A

子どもの世界を広げる読書 ~ 学習に必要な抽象言語を習得 ~

子どもの世界を広げる読書 ~ 学習に必要な抽象言語を習得 ~ 今や IT の世界で育つ子ども達、活字の中に浸る世界からどんどん遠ざかっています。本というと学校の テキストを開くくらい、多くの子ども達が読書を楽しまなくなってしまいました。一日に 15 分でも リーディング・タイムをつくり、本に興味を持てる環境...

教育相談Q&A

『ものの考え方』を学ぶアメリカの教育~Critical Thinking ~

アメリカの教育方法で特徴的なのは、子ども達にものの考え方をプロセスで教えていく「CriticalThinking」を取り入れた教育です。キンダーガーテン(5歳)から高校まで、教師は教科を指導する中で、必ず生徒に質問をしながら進めます。ただ知識を与えるだけの教育ではなく、自分の考えや意見を持ちそして発言できる...

教育相談Q&A

今、子どもに何が必要か! その②

子どもが学校教育を受けていく過程において、その学年で習得しておかなければならないことがあります。 今回は小学校時代には何が必要なのかについてまとめてみました。 <小学校時代> 将来、中学、高校へと進学するにあたり、基礎学力を習得する小学生時代の学習がたいへん重要になります。“小学校の成績は親の成績” と云わ...

教育相談Q&A

今、子どもに何が必要か! その①

子どもが成長する過程で、年齢なり学年で学んでおくべきこと、習得しておかなければならな いことがあります。それを的確に判断し選択するのが親の仕事なのですが、親業も経験が浅いと 時すでにおそし・・・ということになりかねません。子どもが生まれてからひとり立ちするまで、 その時期に何が必要なことなのかを捉え与えてい...

教育相談Q&A

家庭での教育 その在り方 2

前回、家庭教育の大切さについて書きましたが、今回は学校が休校中の現在、家庭内で、どのように勉強をさせればよいかについて述べたいと思います。 学校が実施しているオンライン授業も30分程度、或いは行っていない教師もいるということで、数か月にも及ぶと子どもの学力低下が危ぶまれます。家庭でできることを考えてみましょ...

教育相談Q&A

家庭での教育 その在り方

世界に拡散された新型コロナウィルスの対策として、学校も休校となり、まだ継続されている地域 が多いかと思います。それにより家庭での学習が求められることになり、保護者の皆さんも対応に 追われていることでしょう。各家庭ではお子さんとの過ごし方を工夫されていることと思いますが、 今一度、家庭教育とは何かを考えてみた...